まずはどこから手を付けるか。
メモリは1Gなので2Gにすることは決定。2Gが最大なんだから上げられるところまで上げてしまう。どうせ1,000円程度で買えるものだしケチっても仕方ない。この部分に関しては取付も楽だから後回し。
厄介なのはSSDをどうするか。OSを乗せているCドライブが4Gと現代のPCではありえない容量。更にDドライブも8Gしかなくどうにもならないレベル。両方変えるべきなのか、片方だけ交換して遊び程度に使うのか、悩ましいところ。問題点を整理しないと訳が分からない。
1.昔バッファローから出ていたEeepc専用SSD(70mm)というものがあったが今は無い。
2.接続端子がmSATAなのだが、Cドライブは50mm、Dドライブは70mmと規格が違う。
3.mSATAの規格は通常50mm、Dドライブは交換しやすいけどアダプタが必要。
4.Cドライブを交換して認識しなかったらダメージ大、多分ライフがゼロになる。
結果、Dドライブを交換して認識したらCドライブに付け替え、CドライブにOSをインストールした後にDドライブで使用するSSDを購入し交換。ポチッた物はコレ。
第一弾はSSD120GをDドライブに認識させることから。上手くいけば120G×2の240Gマシンのでき上がり。モノが届くのが楽しみです。